【無印良品】の『頑丈ボックス』を活用した自作ベッドを使用していましたが、設置場所がよくなかったようで、マットレスがあたる壁部分にピンクカビが発生してしまいました。

これ以上の被害を阻止するため、就寝環境を見直すことに。
自作ベッドも解体し、就寝時にマットレスを床に直置きして寝るようにしました。
自作ベッドについてはこちら↓
分厚い9cmの3つ折マットレスを毎度出したり片付けたりするのも大変だと思ったので、TEIJIN(テイジン)の【スゴ軽2】という軽量・コンパクトな6つ折マットレスを発見し、それに切り替えようと思い、購入検討していました。
検討時に【スゴ軽2】の購入レビューを検索しても、ショップでの購入レビュー(星付けるやつ)のようなものしか存在せず、ブログでしっかりと伝えるレビューが見つからなかったので、ここでレビューとして残します。
購入検討中の方の参考になればと思います。
本当に軽くてコンパクト
毎回片付けるので軽いうえ、収納時はコンパクトになってほしい。
そんな条件で検索したところ、発見したのは【スゴ軽2】。
どうですか?この画像。
昔のそば屋の出前みたいでしょ(笑)
そして、いざ購入。
『Yahooショッピング』だとポイント還元で、実質15,000円ちょっとでした。

実際に届いてビックリ!
本当に軽い、そして6つ折ができるので本当にコンパクト。

実際の寝心地

購入者レビューでは「フローリングの上に直に敷いても底つき感がない」というような内容があったので、さっそく【スゴ軽2】のみをタイルカーペットの上に敷いていざ就寝。
(画像はクッションフロアですが、購入直後に初めて使用したのはタイルカーペットでした)
いつも分厚い3つ折マットレスに体を沈めて寝ていたので、やはり違和感はありました。
底つき感はないとはいえ、硬く感じるというか「床の上に寝ている」という感覚。
(ちなみにこの商品は高反発です)
慣れだろうということでそのまま就寝。
寝返りは打ちにくかったですが、しっかり眠れました。
翌朝、わずかに腰痛が…。
そしてその日も【スゴ軽2】のみを敷いて就寝。
二日連続で、起床後かすかに腰痛…。
試しに今度は3つ折マットレスを敷いて、その上に【スゴ軽2】を敷いて就寝。
その翌朝…腰痛は起きません。
自分に合う【スゴ軽2】の使い方は、マットレスの上に敷く『マットレストッパー』として使う、というのが正解のようです。
結論:【スゴ軽2】単体ではムリ

残念ながら【スゴ軽2】単体での『ミニマルマットレス計画』は失敗に終わりました。
タイルカーペットの上でこれですから、フローリングだと尚更だと思います。
畳ならまだマシなのかもしれません。
ただ、これはぼくの体感なので、体型が違えば大丈夫なのかもしれません。
(もっと体重の軽い女性なら大丈夫だったり)
もしくは、敷き布団で寝ていたという方。
ぼくは分厚いマットレスからの移行だったので、余計に硬さのようなものを感じたのかもしれません。
アウトドアで使用するスリーピングマットで眠れる方などは大丈夫だと思います。
(ぼくはサーマレストのマットもダメでした)
今まで使用していた【ニトリ】で購入したマットレストッパーはやや重く、収納時にかさばるのが難点だったので、その代わりとして【スゴ軽2】を使用していこうと思います。
なんといっても軽い!
収納に関しては最高

うちはクローゼットがありません。
要するに片付けたマットレス類は丸見え状態です。
そこで【無印良品】の『ポリプロピレン 収納ボックス ワイド 大』を積み重ねて壁を作り、その奥に立てかけるようにして収納しています。
見た目もスッキリとしたこちらの『収納ボックス』は、『頑丈ボックス』に比べて圧迫感を感じません。
3つ折マットレスはちょうど同じ高さになり、とてもスッキリしていますね。
普段は上からベッドシーツをかけて目隠しすることで、部屋の印象はよりスッキリしています。

で、結局なにを手放すん?
使い古したマットレストッパー
【ニトリ】のベッドトッパーは引越し前から使用していました。
マットレスがヘタったときはこれで解消されます。
手放す前に画像を撮り忘れたのですが、こういったモノです。

収納面で言えばマットレストッパーはとても扱いにくかったので、今回それを手放せたのはよかったです。
ホンネを言えば、9cm厚の三つ折マットレスも手放したかったのですが、こちらは仕方ない。
もう少し薄めの三つ折マットレスに買い換えも考えましたが、購入してまだ2年ほどでコスパも悪いので、こちらは引き続き使用し続けます。